・・・・・・ーー☆・・・・・・ーー☆・・・・・・ーー☆
ご覧いただきありがとうございます!
このブログはシンガポールに住むケチな夫(ケチ男)と、食べることが大好きな妻(グル女(メ))による、生活紹介のブログ(食事がメイン)です✨
割と頻繁に更新しているので、ぜひまたお立ち寄りください
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
・・・・・・ーー☆・・・・・・ーー☆・・・・・・ーー☆
シンガポールでチェーン展開しているスーパーマーケットはCold Strage, Fair Price, Giant等があります。
また日系のスーパーでは伊勢丹、明治屋、最近はドンキもできました。
私はFairPrice (フェアプライス)で買い物をすることがあるのですが、よくmember?と聞かれます。
メンバーになるとどんなメリットがあるのかと少し調べ、実際にメンバーになってみました。
この記事では地元のスーパーの一つであるFair Price を経営しているNTUCについての歴史やFairPriceの店舗、メンバーになった際のメリットについてやどのようにすればメンバーになることができるかをまとめようと思います。
意外と日本語でまとめているサイトはないので、この記事が参考になれば幸いです。
実は私はMy Golf Kaki(マイゴルフカキ)のメンバーになるためという理由もあり、NTUCのメンバーになりました。
My Golf Kaki についてはこちらでまとめています。
Contents
FairPriceを経営するNTUCについて
FairPriceを運営しているのはNTUC (The National Trades Union Congress)です。
NTUCはシンガポール内で最も大きな労働組合です。
1961年にNTUCの前身であるSTUC(Singapore Trades Union Congress)がPAP(人民労働党:1959年以降現在まで単独政権を擁立している与党)の後押しで誕生し、その後1963年に現在のNTUCになりました。
NTUCの設立者であるDevan Nairは、PAPを積極的に支援し、その後シンガポールの大統領を務めていました。最初に直接選出されたシンガポール大統領であるOng Teng Cheongは、大統領選挙までNTUC事務総長と副首相(1985年)を担っていました。PAPとNTUCとの関係は非常に近く役員が同時に両組織に属するということがよくあるようです。
また1968年にイギリスが軍隊を撤退すると発表した際、軍関連で働く人々の雇用問題の解決のため労働運動を行っていたり、タクシー運転手の無免許運転問題解決のため、今では身近なタクシー会社であるComfortDelGroの前身であるComfortを立ち上げていたり、低賃金労働者のための保険制度を開発していたりと多岐に渡る事業を行っています。
そんなNTUCの会員数は2016年に90万人を突破しました。
このようにNTUCはシンガポール内で非常に存在感のある巨大組織です。
NTUCの歴史について詳しくはこちらを参照ください。
NTUC Fair Priceが運営するストアーについて
NTUC FairPriceもNTUCの事業のひとつです。1973年に当時のインフレを背景にした石油価格や生活必需品の価格上昇を解決するため、前身であるNTUC Welcome Supermarketの1号店がToa Payohにオープンしました。その後1983年に同じく労働組合であるSEC(Singapore Employees Co-operative)と合併し、現在のNTUC Fair Priceが誕生しました。シンガポールで最大のリテーラーとなっており、スーパーマーケットやコンビニエンスストアを合わせると国内に230店舗を超える販売網を有しています。
FairPriceのストアには以下の種類があります。
FairPrice Xtra (フェアプライス エクストラ)
巨大なスーパーマーケットなので、ハイパーマーケットと呼ばれています。2006年に広さ7150平方メートルとシンガポールで一番大きな支店をAng Mo Kioに開店し、現在ではシンガポール内に2018年3月現在6店舗展開されています。食品の売り場面積も広いですが、電化製品や生活用品等も売られています。また、いろいろとサンプルの案内やキャンペーンをやっていて楽しいです。
FairPrice Finest (フェアプライス ファイネスト)
広さは普通のFairPriceと変わらないが清潔感のあるスーパーマーケット。伊勢丹や明治屋等の日系スーパーマーケットと比較すると清潔感・安心感は多少劣るかもしれませんが、普通のFairPriceとほとんど値段も変わらず、よく利用しています。FairPrice Finestには綺麗な商品を厳選し置いているように感じます。こちらはシンガポール内に約20店舗(2018年3月現在21店舗)展開されています。
FairPrice (フェアプライス)
少し東南アジア感の強い地元感のあるスーパーマーケット。野菜やお肉はよく見ないと傷んでいるものがあったりしますが、家の近くにあり安いのでこちらもよく利用しています。シンガポール内に約100店舗(2018年3月現在106店舗)あります。
FairPrice Online (フェアプライス オンライン)
まだ私は挑戦できていませんが、水やお米等の重いものやトイレットペーパーやティッシュペーパー等のかさばるものを買うときに利用してみようと思います。自宅以外でもClick & Correct Pointsで受け取れるようです。Click & Correct Pointsは70箇所以上あり、FairPrice supermarkets, Warehouse Club, Cheers そしてEsso stationにあるFairPrice Expressが指定されています。
(2018年3月追記 挑戦してみました。日本のamazonと同様ほしいものをカートに入れて決済すれば購入できます。ある程度の金額を購入すると送料無料になるのでまとめ買いする際もお勧めです。また乳製品等も冷たい状態のままで運んできてくれました。)
FairPrice Express (フェアプライス エクスプレス)
FairPrice Expressは2006年11月にガソリンスタンドの規制緩和により可能になった業界初のガソリンスタンド併設のお店です。NTUCフェアプライスとエクソンモービルが提携して誕生し、価格が安く24時間営業です。
Cheers (チアーズ)
街中でよく見かける小型の店舗でこちらも24時間営業です。日本で言うコンビニのようなお店です。Cheersが正式に誕生したのは1998年で、それ以来店舗を拡大し続け、シンガポールの様々な場所に100店舗を超える規模で展開されています。
店舗について詳しくはこちらを参照ください。
買い物をした際はそれぞれの店舗ごとの名前が入ったビニール袋に入れてくれます。
NTUC (エヌティーユーシー) のメンバーのメリット
NTUCのメンバーになるとその巨大な事業規模から様々な特典があります。
私自身多すぎてよく分かっていないのでこういう特典もある!というのがあれば教えていただけるとありがたいです。
そんな私が利用しているのは以下です。
メンバー割引
NTUCのメンバーになると様々なお店で割引が受けられます。定期的に更新されるので、いつのまにか特典を受けられなくなってしまうことや特典を受けられていたのに気付かなかったということがよくあります。メンバーになったら定期的に確認してみることをオススメします。レストランだけでなくセントーサ島のアトラクションやシンガポール動物園、ホテル等の割引もあります。
メンバー割引について詳しくはこちらを参照ください。
ポイント制度
NTUCのメンバーにはポイント制度があり、利用金額に応じLinkPointsがたまります。
FairPriceでしかポイントを貯めたことがないと思うのですが、FairPriceでは 20S$以上使うと1S$あたり2 LinkPoints稼ぐことができます。
違うお店で使うとLinkPointsを稼ぐことのできるレートが違ったりします。
LinksPointsの交換レートは150 Linkpoints = S$1です。
1500LinkPointsたまるとS$に交換できるようになります。
つまり、750S$で1500LinkPointsためられS$10に替えられるので、還元率は1.33%です。
FairPrice (フェアプライス)の株式購入による配当金とキャッシュバック
NTUC FairPriceのメンバーになると購入費S$3を払うことで1株あたりS$1で20株購入でき、年間5%の配当金をもらうことができます。また株を購入しているとFairPriceで1年間使用したお金(S$6000が上限)の4%がキャッシュバックされるようです。調べてみたのですが、株式の購入方法がよくわかりませんでした。もしかするとメンバーになる際の手続き時、既に株の購入手続きも済んでいたのかもしれません。まだメンバーになって一年経過していないので、今後キャッシュバックの連絡が来るかもしれません。分かり次第株の購入についてもアップデートしようと思います。
NTUC (エヌティーユーシー)のメンバーになる方法
NTUCメンバーになるための条件
基本的には以下を満たしていればメンバーになれます。所得制限は特にありません。
・16歳以上
・有効なNRIC/FIN 番号(Employment PassやDependant’s Pass等に記載されている番号)を持っていること
・年会費はS$117(1月から11月はS$9、12月はS$18)
また12歳〜24歳で働いていない場合はnEbOというメンバーになれるそうです。
NTUCメンバーの申し込み方法
申し込みはこちらから
APLLY NOWと書かれた赤いボタンから申し込み画面に進めます。
記入欄に必要事項を入力していけば5分ほどで申し込みを完了できます。
申し込み後、4週間以内にNTUC Plusのカードが届きます。私の場合は届くのに2-3週間かかりました。
いつまでやっているかは分かりませんが、申し込み時にクレジットカードでの会費支払いにして6ヶ月分の会費を払うとOTO Spinal Supportというものをもらうことができます。私もこれをもらいました。写真だといまいち何なのかわからなかったのですが、小型のマッサージ器でした。
またLinkPointsの残高はNTUCのメンバーページからも確認できるのですが、更新が遅いためPlus!に会員登録して確認した方が分かりやすいです。Plus!のホームページにはLinkPointsをどのように稼ぐのか、どのように使うのかといったことも書かれています。
Plus!のホームページはこちら
・・・・・・ーー☆・・・・・・ーー☆・・・・・・ーー☆
当サイトのトップページはこちら
ケチ男とグル女のシンガポール駐在記
以下のサイトにシンガポールのお役立ち情報が掲載されたブログがたくさん紹介されているのでぜひそちらもご覧ください‼︎
クリックして応援いただけるとありがたいです!!


・・・・・・ーー☆・・・・・・ーー☆・・・・・・ーー☆