・・・・・・ーー☆・・・・・・ーー☆・・・・・・ーー☆
ご覧いただきありがとうございます!
このブログはシンガポールに住むケチな夫(ケチ男)と、食べることが大好きな妻(グル女(メ))による、生活紹介のブログ(食事がメイン)です✨
割と頻繁に更新しているので、ぜひまたお立ち寄りください
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
・・・・・・ーー☆・・・・・・ーー☆・・・・・・ーー☆
こんにちは?
今日はレストランの紹介ではなく、ケチ(倹約家)夫婦である私たちが声を大にしてオススメしたい飲食店の割引アプリをご紹介します!
Contents
使わないと損!飲食店割引&予約アプリ「eatigo」?✨
①メリット?
使い方簡単!
eatigo(イーティゴー)はとても簡単に利用できるアプリで、飲食店を検索(店名・カテゴリ・ランキング・エリア等様々な検索方法あり)→人数・日時及び割引を選択するだけであとはいつも通り、当日お店で飲食して現金やクレジットカードやグラブペイ等(支払い方法はお店によります)でお会計をするだけなのです!!
クレカ情報登録不要!
アプリ等になんでもかんでもクレジットカード情報を登録させられるのは不安?という方いらっしゃると思います。
しかしこのアプリは(先ほども記載しましたが)、あくまで人数・日時・日時に応じた割引をおさえておくものであって、事前や事後にアプリを経由して支払いをするものではないため、クレカ情報の登録は不要です!
飲食後に、(各お店が対応している)現金・クレカ・グラブペイ等の支払い方法で、アプリを利用せずに飲食店に行った際と何ら変わらぬ方法でお支払いです?
直前予約可能!
予約となると数日前じゃないと受け付けてくれない…でも急に外食の気分になるときもあるし?という方もいらっしゃると思います。
しかしこのアプリは、数十分前の直前でも予約が可能なのです✨
むしろ、直前だとお店の込み具合によっては割引率が通常よりも上がっていることがあります?
私は友人とのランチ等で事前にお店を検索して予約することが多いですが、旦那さんは会社のお昼休憩になってから検索・予約してお昼を食べてくることもあります?
日本人が日常的に利用している有名店も多数加盟!
こういうアプリって、聞いたこと無いようなマイナーなお店ばっかりで結局行きたいお店が見つからなかったり、おいしくなかったりするかも?と思う方もいらっしゃると思います。
しかし、このアプリは(日系レストランでいくつかピックアップすると)、やよい軒・スープカレーで有名なsuage・丸亀うどん・銀座ライオン・たまやダイニング・たんぽぽ・すき屋以外にも居酒屋や焼き鳥屋、ラーメン店等多数加盟しているのです✨
こういった日常的に私たちが行っているようなお店で、割引を利用しないなんて損していると思いませんか!?
日時による割引以外にもプロモーション多々あり!
このアプリでは、毎月(絶対に毎月かはわかりませんが、少なくとも私が登録してから数か月間は同じプロモーションをずっとやってます)予約時にプロモコードを入力すると、後日S$5orS$10ディスカウントのコードがメールで送られてきます!
詳しい使い方等は後ほどご説明しますが、50%割引の日時を予約して、その際にディスカウントのコードを入力しておけば、支払い時に50%割引+S$5orS$10のディスカウントを享受できるのです?✨
ものすごくお得です✨
知らなかったお店にチャレンジできる!
聞いたことがないようなお店でも、評価の数字やコメントを参考にしつつ、半額なら行ってみようか!という気持ちになるので、このクオリティーでこの値段ならまた行きたいね!となるお店がこれまでたくさんありました?
日本人コミュニティーで人気なお店に行くのももちろん楽しいですが、こういう皆が知らなそうな良店探しはなかなか楽しいですよ☺
②デメリット?
アプリの地図がわかりにくい…
google mapで店名を入れてその経路に従ってお店に行けば問題ないので、大したデメリットではないのですが、eatigoアプリ内のdirectionで表示される地図(アプリ内でgoogle mapを選択したとしても)は結構わかりにくかったり、位置が少しずれていることが多々あります。時間ぎりぎりに着く予定でeatigoの地図通りの場所に行ってもお店がないと焦ったことがあります。。。
なので私たちは必ずgooglemapのアプリを起動してそこに店名を入力して、その経路に従ってお店に行っています。
eatigoの割引ありきのような高額な値段設定のお店もたまにある
特に50%割引のお店の場合、評価の数字が悪かったり、コメントに「そもそも元値が高すぎる」「半額だから納得できる」「割引後の価格でも再訪はない」などのコメントがあるお店は注意です!!
※eatigoの割引ありき、というのは私の主観であって事実ではありません。
某有名な飲食店密集エリアにあるタイ料理屋さんは、50%割引でしたがそもそもの値段がとっても高く(それなりに値の張る飲食店が集まるエリアではありますが)、S$10ディスカウントのコードを持っていたので高いと知りつつ行ってみたのですが、この値段でこのクオリティーなら割引があっても再訪はないし、元値で飲食するなんてありえない!と感じるお店もありました?
まあ、値段とクオリティーが見合っていない、ということはeatigoに限らず何でも可能性はあるので、eatigoならではのデメリットではありませんが?
eatigoのダウンロード及びアカウント登録方法
①サイトへ行く
サイトのURLはこちら♡
※上のURLからダウンロードし、登録して初回の利用後、S$10分のポイントをGETできます!
→S$10分のポイントかS$5分のポイントかはその時期のプロモーションによります。2019年12月8日時点ではS$10分のポイントと記載されています。
→PCではなくスマホ・タブレットでダウンロードしないと対象外のようです。
→過去にeatigoをダウンロードしている場合も対象外です。
→この後記載しますが、登録途中の「I have a referral code…」の文言をクリックしないと対象外ですのでご注意ください。
②アプリをインストールして開く
赤枠の「インストール」をクリックします。
※デバイスによって多少の違いはあるかと思います。
赤枠の「開く」をクリックします。
③アカウント登録する
位置情報の共有はYESでもNOでもどちらでもOKです。
お好きな方をクリックしてください。
※共有しておくと、現在地付近のレストラン検索に便利です。
※設定は後で変更できます。
Singaporeをクリックします。
さらにSingaporeをクリックします。
sign up to…をクリックします。
右下のmenuをクリックし、上部のmy profileをクリックします。
上部右側のregisterをクリックします。
I have a referral code…をクリックします。
※ここでクリックしないと割引のポイントを取得できません!
submitをクリックします。
この画面が表示されたら、画面を適当にタッチすると元の登録画面に戻ります。
アカウント名(本名でなくてOKです)、メールアドレス、パスワード、確認のため再度同じパスワード、を入力します。
registerをクリックしてアカウント登録完了です。
④飲食店を予約して当日訪れる
レストランの検索方法や予約方法はこの後ご説明します✨
初回予約時のみ適応されるプロモコード
eatigoサイトの説明によると、上記の流れでアカウント登録し、その後特段プロモコード等を入力せずに飲食店を予約すれば、自動的に次回予約時に利用できるポイントが付与されるそうです。
※ポイント付与までには、予約後来店が確認できてからなのでタイムラグはあるかと思います。
飲食店検索方法
店名等から探す
ホーム画面の右上にある検索マークをクリックします。
店名や地名を入力すると、検索結果が表示されます。
割引率等フィルターをかけて検索する
先ほどの検索画面でrestaurants near meをクリックします。
お店が表示され、下部のfilterをクリックします。
discountの率や、地名、料理のカテゴリー、価格帯等で入力・選択し、下部のapply filterをクリックすると、設定したフィルターに従った内容で現在地から近い順でお店が表示されます。
カテゴリーから探す
ホーム画面左上にあるcategoriesをクリックして好きなカテゴリーを選択します。
ランキングから探す
ホーム画面左上にあるtop50をクリックするとランキング順にお店が表示されます。
新しいお店から探す
ホーム画面の上部、真ん中右寄りにあるnewをクリックすると新しく加盟したお店や新規オープンのお店が表示されます。
アルファベット順に探す
ホーム画面の右上にあるa-zをクリックすると店名がアルファベット順に表示されます。
人数・時間・エリアから探す(今から、現在地の近くで、等)
ホーム画面の真ん中下のhere&nowをクリックすると、
現在地付近の地図に加盟店が表示されます。
画面上の人数・時間をクリックすると、人数や時間を変更できます。
別の場所を検索したい場合は、地図をスライドさせ、画面右上のredo search hereをクリックすると希望地の加盟店が表示されます。
お店の評価等の検索
評価
お店を選択した後、真ん中右側のreviewsをクリックすると、5つ星での評価が表示されます。
星評価の下には、コメントも表示されます。
店舗情報
お店を選択した後、真ん中のaboutをクリックすると、お店の概要、雰囲気、サービス(WiFiやエアコンの有無、言語、支払い方法等)、お店の場所、お店への経路、営業時間が表示されます。
お店の場所、お店への経路
先ほどの店舗情報欄に場所(location)、経路(directions)表示が出てきますが、このlocationやdirectionsはあまり信用せず、google mapアプリ等に店名を入力した方が正確です!
予約方法
①お店選択
先ほどご紹介した飲食店検索方法でお店を選択します。
②人数・日にち・時間(及び割引率)選択
赤枠内の人数・日にち・プロモーションコード(有る場合のみ)、時間及び割引を変更・選択します。
③nextを押す
オレンジで囲ったnextをクリックします。
④内容を確認し、予約を確定する
予約内容及びユーザー情報の確認をし、下部のconfirm reservationをクリックしたら予約完了です。
完了画面以外にも、登録アドレスに予約完了メールが届きます。
予約情報確認方法
右下のmenuマークをクリック
上から2番目のmy resevationsをクリック
※プロフィールや設定もこの画面からクリック
予約情報はupcomingの所に表示されます。
過去の予約を確認したい場合は右隣のhistoricalをクリックすると表示されます。
eatigoを利用してお得に外食を楽しもう✨
というわけで、ざっくりeatigoがどういうアプリで、どのように使うのかをご紹介しました?
我が家は週末のお昼は外食することが多いのですが、eatigoで50%オフのお店を中心に利用し、さらに予約時にプロモコードを入力して、次回eatigo利用時にS$5やS$10ディスカウントになるプロモコードを利用しているので、外食費をかなり抑えることができています!!
外食にそこまで乗り気ではない旦那さんもこの割引率には大満足✨
皆さんも、既知のお店でも新規開発のお店でも、まずはeatigoで検索してみる習慣をつけると、お得な割引きを享受できてより気軽に外食を楽しむことができると思います?
ぜひぜひ利用してみてください!!
・・・・・・ーー☆・・・・・・ーー☆・・・・・・ーー☆
当サイトのトップページはこちら
ケチ男とグル女のシンガポール駐在記
以下のサイトにシンガポールのお役立ち情報が掲載されたブログがたくさん紹介されているのでぜひそちらもご覧ください‼︎
クリックして応援いただけるとありがたいです!!
・・・・・・ーー☆・・・・・・ーー☆・・・・・・ーー☆